2010年01月24日

企業のTwitter利用について

古巣の某電機屋さんがTwitterの公式アカウントを取ってつぶやき始めるということで、さっそくチェックしてみました。

yamada_twitter

各店からのイベント情報に加え、ちょこちょこっと全体向け「つぶやき」もあったりしていますが、「中の人」がいるようには感じない、各店集合型のTwitter利用ですね。
それもそれでありというのがTwitterならでは、だと思いますが、やっぱりコミュニケーショを取れるのがメリットなのに、それを活用しないのはもったいない、と感じてしまいますよね。

どのくらいの人が返信しているだろうと@yamada_officialで検索してみると、かなりの人が書いています。返信してあげてね>「中の人」。無理だろうけれど…。結構多いのは、全国の店舗情報が流れてきても、自分には意味が無いから、例えばエリア別にしてくれ、とか、そういう意見が多いみたいですよ。

さて、個別企業の話から少し離れて、企業利用の際に問題になってくることを考えてみましょう。
  • 「中の人」は具体的に誰がやるのか。
  • そして、それはどの程度の業務時間を割くべきなのか。
  • 製品情報や企業情報など、どこまで答えるべきなのか。
  • リアルタイムに返信して何か問題が起きないか。
など、色々あるんだと思います。最近のコンプライアンス過剰遵守モードの上場企業では、利用を躊躇してしまうのもわからないではないのです。

Twitterを使ったマーケティングを整理すると
  • 新製品情報・入荷情報・イベント情報などを流す告知利用
  • お客様からのつぶやきに対して答える問合せ窓口利用
  • 関連キーワードで積極的に話しかける新規開拓利用
「中の人」の本当のつぶやきは、人間味が感じられて親しみが沸くってことがあるかもしれませんが、とりあえず置いておいて、分かっている限りでは、上の3つくらいでしょうか。
特に3番目の新規開拓利用は加ト吉さんが「うどん」とつぶやくと「麺類みな兄弟」とつぶやいてくれるのがよく知られるようになりましたが、積極的につぶやきを聞いてもらえるのは嬉しいのかもしれませんね。

何百人、何千人とフォロワーを抱えられるようになれば、告知手法としては十分な価値が出てくると思いますが、それを実現するためには、2番目・3番目の手法で、フォロワーを増やす努力が必要だろうと思いますね。

dmatsu2005 at 13:31 
お仕事 
livedoor プロフィール

アロハ

痩せないと死ぬよっていう宣告を受けてしまったので、ダイエットに目覚めたプログラマー(約95kg)

広告

レンタルサーバーなら使えるねっと


Google AdSense
Google検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

オススメの書籍