ニュース

2012年01月01日

「壬辰(みずのえたつ)」の意味

2012年、あけましておめでとうございます。

昨年の日本は、東日本大震災という大変大きな災害を体験し、未だその復旧・復興に追われています。加えて、この震災によって発生した津波によって引き起こされた原発のメルトダウン事故は、復旧の目処すら見えてこない状況のままです。そして、今回の震災によってハッキリとしたことは、この国の政府は残念ながら危機対応能力に欠け、また、希望的観測を一方的に伝える真実味を感じさせない大本営発表だけで、「現実から目をそらし、ただ今が過ぎればいい」という人たちばかりで構成されていることが分かりました。だからといって、ただ悲観的になるのではなくて、政治を単に傍観しているのではなくて、積極的に関わっていかなければならないと感じた一年でした。
それは、別に僕が政治家を目指すとか、政治運動をやっていくというわけではなくて、政治的なスタンスを明確にして、自分自身の意見を曖昧にしておくべきではない、という認識です。

現時点での僕の意見は
  • いくらなんでも現政権を維持してはいけない。現状の政策が自分の意見とマッチしていようとも、いくらなんでも民主党が政権を取ったときの公約と正反対な政策ばかり。すみやかに衆議院は解散し、再度国民の信託を受けるべきである。これは「予算の成立が先」とか、そういう言い訳を許すべきではない。どちらにせよ、国債を発行しまくって工夫もなくただ歳出の増えている予算なんて誰にでもできるので、官僚に暫定的にやらせておけばいい。
  • 財政の立て直しを急務にすべき。それは消費税率アップという次元ではなくて、増税と歳出カットを同時に行うことで、どの程度生活に支障が出るか、国民全体が痛みを感じられるだけの極端さも必要だと感じている。その中でハングリーな精神を持つ人間が生まれ出て、社会を引っ張り上げることを期待すべきで、法規制などの撤廃をすすめ、無駄な政府による干渉を無くさせる。
  • 個別政策になるのかもしれないが、原発から漏れ出た放射能は、福島の人には申し訳ないが、原発周辺に数十年間封じ込める法整備が必要だ。地方公共団体は瓦礫を受け入れる宣言をしている場合ではなく、私有地を接収する代わりに代替地を別に用意する宣言をした方が良い。

です。


さて、本題は今年は「壬辰(みずのえたつ)」の年ということ。昨年は「辛卯(かのとう)」という年で、SBIの北尾さんが新年のブログで地震に注意と書いて予言したということが話題になったりもしましたね。


僕も卯年でしたので、新年の抱負を書いてみましたが、目標が達成できない厳しい年でありました。

今年も早速引いたおみくじが「凶」だし。生まれて初めて引きました。早速不安な幕開けですが、毎年の恒例行事のごとく、「大吉」が引けるまで初詣神社巡りを開始します。


おみくじ凶


どんどん、話がずれてしまう。


まず「壬」は十干において「妊む」に通じていて「植物の内部に種子ができた状態」です。そして「辰」は十二支で「草木の形が整った状態」です。

ここからどう読み取るかという話ですが、女性が妊娠したけどまだ気づいていない状態、と捉えることにしました。今年はいろいろなことにチャレンジしておくことで将来に芽吹く種を作れると考えて、新規事業や新しい取組みを中心に頑張ってみたいと思います。


今まで苦手だと思っていたこととか、ずっとやりたかったけど手が出せていなかったことなど、いろいろ思い当たるものはあるわけで、なるべく楽しんで仕事が出来る一年にしたいですね。


もっとも、今年の抱負は「睡眠時間を多く取る」にしました。身体壊すと元も子も無いので、「ちゃんと寝る」を目標にします(笑)



dmatsu2005 at 13:36コメント(0)トラックバック(0) 

2011年10月06日

追悼:Steve Jobs

コンピュータ界の偉大な天才、Steve Jobsが亡くなった。

Steve JobsのApple II、Macintosh SE、NeXT、みんな当時は高嶺の花だったけれど、僕は運よく、それを好きなだけ触っても良い環境にいられることがあった。
Apple IIは正直、ゲームすることにしか興味はなかったけどね。StarTrekとかMysteryHouseとかやってました。大学に入ってから、改めて触ることになってそれがCommonLISPだったのは意外でしたが。
NeXTも大学のときだなぁ、こんなすごいコンピューターがあるんだなぁと感じた瞬間ですね。ちなみに、似た感じでSGIのコンピュータも触りましたが。いろいろ微妙な環境だったのを思い出します。
大学の時にはUNIXだらけでしたね。学生用のコンピュータはHPUXだったし。FreeBSD入れて仕事もしてたし、Linuxは出たばっかりで、毎月一からOS入れ直しなんてのをずっとやってました。
ちなみに、研究室のPCにWindowsNT4.0を100回以上入れなおした経験は、今でも身になっていると思う。ある意味、反復作業で身体が覚えたところがあるし。
あー、脱線しちゃったな。でも、AQUAのMac互換機を触っていたときは、自分でも買おうかと思いましたね。安かったし。このころから、やっとMacもいいなぁと思えるようになりました。

そして、年月が過ぎ、結局Windowsばかりを触りまくっておりましたが、サーバ機としてのG3,G4なんかを管理しておりまして、なかなかMacとは縁が切れず…。

iPhoneもはじめはちょっと使い物にならないなぁという認識でしたが、3GSで感動的な体験ができるようになりました。もうiPhoneは離すことのできない携帯端末です。Appleはダメなところを直して、素晴らしい体験ができる製品にする能力が最も高かったと思うのです。直近では、買うべきノートPCはMacBookAir以外の選択肢は無い、と断言してますし。
※ちなみにお金が無くて、新型MBAは買えずにいます…。

一つだけ、僕はMac標準のマウスが1ボタンなのが嫌いです。ですが、2ボタンマウスを付けると、右クリックが効くようになってから、もうMacでも特に困ることは無くなりました。日本語入力は未だにいまいちですが、ATOK買えば気にならないし。

ハードのデザインのことを素晴らしいという人は多いと思いますが、僕はOSと標準アプリの素晴らしさがMacを際立たせている一因だと信じて疑いません。今でもWindowsパソコンについて、いろいろと思うことがありますが、Macを見習った初期ソフトウェアの搭載を徹底するべきです。好きにはなれないけれど、一番、そういう意味では、SONYがマシかもしれません。富○通の搭載ソフトは最低:-p

Steve Jobs、本当にお疲れ様でした。
いい製品をありがとう。
ゆっくりお休みください。
続きを読む

dmatsu2005 at 16:04コメント(0)トラックバック(0) 

2010年11月05日

尖閣ビデオ流出事件

昨日、YouTubeにて尖閣諸島沖での中国漁船が海保の巡視船に衝突したときの映像が流出したわけですが、たぶん、論点は3つ。

(1) このビデオ流出に対する中国の反応
(2) 誰がビデオを流出させたのか。

というわけだけど、僕個人としては、やっぱり

(3) このシチュエーションの先、逮捕するまでの映像はどうした?!

ということですよね。
逮捕までの過程において、さらなる抵抗があったと噂されているわけでして、石原都知事がフジテレビで話した部分の真偽を確認したい。

石原都知事「仄聞ですが…」 | フジテレビ報道2001
http://www.youtube.com/watch?v=Q1p1JeHzimw



政府の関係者からね、「仄聞ですが」と聞きましたが、日本の巡視艇の乗員がなんかの弾みに落ちたのを、中国の漁船が銛で突いてるんだって。
それはねぇ、仄聞ですがっつったけど数人の人から聞いた。それはねぇ、やっぱりその実態ってのは私たち知る必要があるし、公開すべきだと思うし、それがやっぱりこの問題に対しての正当な日本人の世論ってのを作っていくと思いますよ。


流出のタイミングってのがあると思いますが、来週の土日(13・14)に横浜で行われるAPEC首脳会議で温家宝中国主席が来るタイミング、あるいは来てから会議開催してからのタイミング、での更なるリークってのを狙ってくるのでは?と疑ってしまいます。だって、流出した人間が、ここだけしかテープ持ってないとは思えないもの。

ただ、流出元は海保か検察のどちらかしかない、という状況下で、政府側としては、どこまでスピードあげて、流出者を特定し、身柄確保というか、これ以上の流出ストップが出来得るかどうか、がポイントかもしれません。逃げ切れるか?!→流出者。

ただ、僕なら、今回の動画アップロードの時点で、次のアップロードも自動化しておきますね。(今回のも自動化しておくよ、普通。痕跡ばれるもの) アップロード時刻のアリバイ確保で、とりあえず目くらまし、というのがセオリーでしょうな。


dmatsu2005 at 15:20コメント(1)トラックバック(0) 

2010年11月04日

桂花ラーメンは経営破綻していたのね・・・

昨日、知ったのですが、桂花ラーメンが民事再生法の適用申請を行っていたのですね。

桂花ラーメン民事再生法申請 熊本の老舗 味千が支援へ | 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1101/SEB201011010006.html


久しぶりに書くブログがこれでは悲しいのだけども、触れずにはいられないくらい、大好きなんです、あの味。もっと出店してほしい位なのですが、まさか経営破綻してしまうとは。新しい支援企業の元、復活を遂げて、なおかつ店舗拡大してほしいと祈ります。

そして、群馬に出店してほしい。

前橋か高崎希望。

天下一品は太田にできたけど、まだ、前橋・高崎に来ないなぁ…。

dmatsu2005 at 20:55コメント(0)トラックバック(0) 

2010年08月09日

「エスキモー」ブランドが無くなるそうだ。

ニュースサイトのニュースで見て知ったのだが、「エスキモー」ブランドが無くなるそうだ。エスキモーブランドといえば、僕の大好きな「ピノ」だ!
(ちなみに「MOU」とか「PARM」もエスキモーブランドです。)

アイスクリームブランド変更のお知らせ | 森永乳業
http://www.morinagamilk.co.jp/release/detail.php?id=910


「ピノ」が無くなってしまうわけではないので、別にどうだっていいのだけど、一瞬、「ピノは?どうなるの?」とか思ってしまった自分に、どれだけ「ピノ」のことが好きなのか改めて考えてしまうわけで。

カキ氷だけじゃなくてピノも食べないとな。ここのところ、食べてなかったから、今日は帰りにピノを買おう。


dmatsu2005 at 19:07コメント(0)トラックバック(0) 

2010年03月29日

前橋駅前ケヤキ並木通り活性化勉強会の成果発表会(4/17)

以前から、前橋駅前のケヤキ並木通りをどうやって活性化するか、という勉強会に出席していることはお伝えしてきておりましたが、その成果発表会が4月17日(土)の13:00から、前橋プラザ元気21で開催されることになりました。

というわけで、その宣伝ブログです。
ちなみに、3/15号の前橋市広報P4に載った広告はこちら(↓)。

ケヤキ並木勉強会
美しい
けやき並木に
にぎわいを再び


JR前橋駅前のけやき並木通りを活性化させるために、地元の企業や自治会、大学などの関係者と行政が共に考える「前橋駅前けやき並木活性化勉強会」。この活動性か発表会を開催します。にぎわい創出を目標に行ってきた活動の成果や提案を発表し、パネルディスカッションや意見交換なども行われます。明日のけやき並木通りを一緒に考えませんか。

日時=4月17日(土)午後1時
会場=前橋プラザ元気21・1階にぎわいホール
申し込み=当日会場へ直接

ということで、お時間のある方はぜひ当日お越し下さい。
僕はパネラーで何か発言しないといけないので、Twitterで意見募集しようかな、と。

何かご意見があれば、 #mkeyaki というタグで集めようかな、と。しばらく @dmatsu ではけやき並木関連のつぶやきが増えます。



dmatsu2005 at 00:54コメント(1)トラックバック(0) 

2010年02月11日

イトーヨーカ堂前橋店は閉店だそうで。

12月の記事でチラッとだけ書きましたが、イトーヨーカ堂前橋店の存続はどうなったのかずっと気になっておりました。

前橋駅前通り活性化勉強会
http://blog.livedoor.jp/dmatsu2005/archives/51739205.html


そうしましたら、ふと教えていただいたasahi.comのニュース記事が、これ。

イトーヨーカ堂前橋店 今秋にも閉店 | asahi.com
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001001300001

JR前橋駅前のイトーヨーカドー前橋店(前橋市表町2丁目)が今年秋にも閉店することが29日、分かった。同店を運営するイトーヨーカ堂(本社・東京)の親会社、セブン&アイ・ホールディングスの関係者らによると、イトーヨーカ堂は9月末で期限を迎える前橋店の賃貸契約を更新しない方針。
前橋店の建物を所有する同市内の企業は、閉店を前提に駅前のマーケティング調査に着手している。「県都の顔」となる今後の建物の活用策が焦点となりそうだ。
セブン&アイなどによると、イトーヨーカ堂は昨年夏、前橋店の閉店を前提にした話し合いを建物所有者に申し入れ、「(賃料引き下げなどの)条件面で改善が進むかどうか協議を進めてきた」という。
関係者によると、協議に進展はなく、イトーヨーカ堂側の閉店方針に変更はないという。建物所有者がコンサルタント会社に商圏などの市場調査を依頼したのは昨年末。閉店後の建物活用策について検討が進められている模様だ。
やっぱり閉店になってしまいましたか…。仕方がないことですが、何とか賃料交渉がうまく行って、ネットスーパーでも始めてもらえないだろうか、と超楽観的希望的観測みたいなことを祈っていたのですが。

この後、このビルが何に活用されるのか、というのは非常に関心が有りますね。というのも、やっぱり前橋の玄関口ですから、ただの空きビルになっているのではもったいない。
だいたい、来年群馬県でデスティネーションキャンペーンをやるという話なのに、その矢先に閉店決定とは前橋市だけ足並みが揃えられないと言われそうな状況ですし、すぐに次のテナントを誘致しないとなりません。

以前から「前橋駅前ケヤキ並木通り活性化勉強会」(※最近正式名称にケヤキ並木が追加されました)では、前橋市中心市街地活性化基本計画に定める重点地区(25ha)というエリアにケヤキ並木通りが入っていないため、融資制度が受けられない、ということに問題提起をしていて、エリア拡大を提案しないといけない、と話してきました。

今回のイトーヨーカ堂閉店後のテナント誘致に向けて、ぜひ、エリアを前橋駅前まで拡大し、イトーヨーカ堂も含まれるようにしなければなりません。撤退という決して良いニュースではないけれども、それを転じてチャンスととらえられるような施策が必要です! これを機会に前橋駅と中心街を結ぶケヤキ並木通りの活性化が更に重視されるように活動しなければなりませんね。
新しく商売を始める方に、ケヤキ並木通りも候補にあげてもらえるような施策を考えなければ。

私見ですが、ケヤキ並木通りの人通りは、朝7:30〜8:30が一番多いと感じています。もし、弁当などを売ったら、出勤時に買って行かれる方も多いのでは?と思うのですけれど。個人的には定食屋が欲しいのですが、弁当屋の方が効率的かも。しかも朝だけ。いかがですか?


dmatsu2005 at 06:30コメント(0)トラックバック(0) 

2010年01月12日

さようなら、さくらや

ベスト電器のプレスリリースにて、さくらやの撤退が決定しましたね。

ベスト電器、事業再構築計画を策定 | 日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240601


これを受けてのビックカメラに関するニュースだと

ビックカメラ:今期の純利益予想を大幅下方修正、中間期は14億円の最終赤字に転落見込み、ベスト電器の事業再構築で持分法による投資損失計上。ベスト電はさくらや撤退しビックカメラが一部店舗を承継 | Sakura Financial News
http://www.sakurafinancialnews.com/news/3048/20100112_11


ということで、閉鎖した「さくらや」のうち、有望な立地の店舗は「ビックカメラ」になるわけですね。と思って、「さくらや」のホームページを見たいのですが、つながりません…。

さくらや
http://www.sakuraya.co.jp/


アクセス殺到するのが閉店決まってから、というのがかわいそうだけれど、このくらいのアクセスで落ちてしまうのでは、元々インターネットに力を入れてなかった証拠だと思ってしまう。
サーバに金をかけろというわけじゃないけれど、インターネットで情報提供するということを疎かにするんじゃ、つぶれても仕方ないっていう気がしてくるから、自分がいかにインターネット中毒なのかと感じてしまうけれど、ある種のバロメータなんじゃないかなぁ、と。

広告宣伝費で計上しているのかどうかは知りませんが、広告とか削りやすいんだよね、フトコロ事情が厳しい時には。でも、それを削ると売上が落ちるというデメリットもあるわけで、何が必要で何が不要かを選択するのが経営者の仕事なんだろうな。
家電量販だと「折込チラシ」が最も重要だとされているけれど、コストパフォーマンスを調べたほうがいいかもしれないよね。たとえば、郵政のエリアメールは折込の6〜7倍のコストだけど、そちらのほうがリーチするかもしれないし、試してみる価値はあると思うんだよね。(特に新店オープンのときに。)
自分がインターネット屋だから、インターネット広告に金をかけろって話にしたくなっちゃうけれど、「折込を否定すること」をテーマに、よりコストパフォーマンスの高い広告手法を見出すことが必要なんじゃないかな、と考えるわけでして。業界上位の家電量販の中で生き残るためには、思いきりターゲットをずらして、そのターゲットに見合った広告を打つ、ということなのではないか、と。

石丸電気がソフトに移行しているのを見ると、それが生き残り策としてよかったんだろうな、と思いますしね。「徹底安値」とかで真っ向勝負して勝てる相手じゃないと思うのですよ。

ホント、マーケティングの時代ですね。

dmatsu2005 at 19:32コメント(0)トラックバック(0) 

2009年10月22日

Winny裁判は最高裁へ

Winnyの作者に対する裁判で控訴審では無罪判決が出たというニュースを紹介した記事は10月8日に書きました。
http://blog.livedoor.jp/dmatsu2005/archives/51709033.html

このときにも検察が上告するかどうかは分からない、と書きましたが、結局、検察側が上告したとのこと。
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2009/10/post-57f9.html

このニュースに関連して、いろいろなブログや記事を読んだけれど、47氏(公判中、被告サイドは、金子氏と47氏は別人、ということで押し通したらしいね)が、Winny配布当時にデジタルコンテンツの証券化というようなことで、著作権に関する新しいシステムを論じていたことを思い出した。
著作権なんて、日本では1899年に制定された比較的新しい権利であって、自然権とは言えない権利だから、時代というか、技術革新ともに改訂しなければならないものなんでしょうね。江戸時代から明治初期までは、版木をもっている版元に複製権があったと考えられていた、とWikipediaに書いてあったけど、まぁ、そうでしょうね、版木作るの大変だもんね。

既得権益として守られている守旧派の方達が、自分たちではどうにもできない技術革新で、その権益を奪われたため、もっともらしい理屈をつけて、技術革新を停滞させようとした、という見方になるのかな。

話がどんどんメタの方向に行ってしまったので、このへんで止めようと思う。

dmatsu2005 at 12:42コメント(3)トラックバック(0) 

2009年10月08日

ウィニー作者47氏の無罪判決

グレーゾーンといいますか、どこからが犯罪で、どこまではセーフなのか、ということに挑戦した47氏は高裁で無罪判決を勝ち取った。

livedoor ニュース - [ウィニー]2審は逆転無罪 著作権侵害ほう助認めず via kwout


現時点では、検察側が上告して最高裁まで行くのか、そういった話がニュースに出ていないので、決着はしていないものの、裁判所が警察・検察の暴走を食い止める、まともな判決、という気がしますね。

ホリエモンの事件もそうだけど、現行法をむりやり拡大解釈して刑事責任を訴追するといった暴走行為は歯止めしないといけないわけで、罪刑法定主義という、いわば民主主義の根幹をゆるがす事件だったと思うのです。
Winnyが、イケナイソフトだというのは、みんな知ってる。でも、それを取り締まるのだったら、法律を是正すべきであって、「おバカな警察官が捜査資料を金玉ウィルスでばらまいた京都府警が意地になって捕まえた」という、法律を拡大解釈したとしか思えないご都合主義だったわけでして、それじゃ、法治国家の名がすたるってもんです。

違法コピーとの戦いはソフトウェアメーカーにとって、いつもいたちごっこ。クラウドコンピューティングがもしかすると、この辺を解消する一つの方策なのかもしれないけれど、利用者側からしたら、コンピュータの利用コストが上がる一方になってしまうと受け入れがたい。
この辺が微妙なところなんでしょうね。


dmatsu2005 at 19:38コメント(0)トラックバック(1) 
livedoor プロフィール

アロハ

痩せないと死ぬよっていう宣告を受けてしまったので、ダイエットに目覚めたプログラマー(約95kg)

広告

レンタルサーバーなら使えるねっと


Google AdSense
Google検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

オススメの書籍