マーケティング

2010年12月09日

形のないものを売る

「忙しい」とは「心を亡くす」と書くんだよ、なんて話を思い浮かべてしまう12月をおくっておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。プログラマーという職業に就いているつもりではありますが、プログラムを組んでいるだけでは食べていけないもの事実ですが、心が病んでしまうので、いろいろな方に会っていただいて話をしながら暮らしている毎日だったりしております。

なんて、近況報告をしているつもりじゃないのですが、ここのところ連発して「形のないものを売る」という話になる機会がありまして、備忘録の意味も含めて、ブログにエントリしておこうと思ったわけです。このテーマについては、いろいろな視点から、面白いご意見をいただくことも多くて、分類してみようと思った、というのも一つのきっかけです。

1.「サービス」という商品として取り扱う場合の人的な問題関連
(1)人的な差異が商品としての品質に大きく左右する場合の人的管理(教育論を含む)
※主としてコンサルティング、カウンセリング系の話
(2)人的な差異の前に、そのサービスを提供するために必要な人員が集まらないという話
※主として介護施設や飲食・小売店の話
(3)いかに人手を介さずに効率的な商品提供をすることで限界利益を上げるかという話
※主としてITサービスの話

2.販売戦略関連
(1)新規客をどうやって見つけるか
(2)リピート客数を増やすのはどうするのか
※この2つは、どのテーマでも共通だけれども「店」がある場合と「店」が無い場合、エリアに縛られるものと、インターネットや郵送・宅配などで距離を感じさせないものなどによって、基本的に戦略が異なるのは誰でも分かること…。
(3)ホームページ(Webサイト)の設置が、どのような効果を及ぼすのか
※これは僕がIT屋だから、よく話題になるのかもしれませんね。

3.モチベーション関連
(1)食っていけない・なんとか食いつないでいる・もうすぐ倒れる、みたいな危機的状態からの脱出をどうやって図るか
(2)このサービスの良さを分かってもらえる人が少ない
(3)お金がもらえないときがある、あるいは、安くてツライことが多い
※第三者から見れば「どうして、その仕事やってんの?」って話なんですよ。その状況を乗り越えてでも達成したいことがあるのなら、頑張るべきですよね。

人に話をすることで、問題点が明確になったり、解決すべきポイントが見えてきたりします。僕は、紙に絵を描いたり、箇条書きをしていく手法もよく使いますが、そういうことをしていくと、ブレーンストーミングを一定の結論にもっていけますよね。

そういえば、最近、楽しく読ませてもらっているWeb小説で、ソリューションの提案におけるブレスト時の項目が書かれていました。この項目はすごくタメになるなぁ、と思ったので、引用して紹介します。

『胸を張れITモグラ』(釜田雅彦) | 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E09A8DE3E1E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E1E2E7E0E2E3E2E0E6E4EA

こちらの小説の第29話に書かれていますが、

(1)案件名
(2)顧客は誰?
(3)顧客の利益は何?
(4)顧客の利益を確保できる価格はいくら?
(5)我々の商品は何?
(6)競合は誰?
(7)競合との差別化は何?
(8)納期はいつ?
(9)キーマンは誰?
(10)提案・営業・実現に必要な体制は何?

という提案ストーリーをみんなでブレストしながら共有化するというシーンが出てきます。本当に当たり前のことだけど、マーケティング用語でいうところの4P+4Cの組み合わせみたいな提案ストーリーが、やっぱりできていないと駄目だよね。
僕は、このほかに、顧客と提供側(いわゆる売り手)の関係度合に段階(レベル)を意識して、どのレベルの顧客は何を望んでいて、どういうアプローチをすることで更に深い段階に進めることが出来るか、というような観点でペルソナっぽい分析をするのが得意(というか好き)だったりします。

小説では、お客様に対しての提案で考える項目として書かれていますが、自分自身のビジネスに当てはめて考えてみるのも面白いですよね。セルフチェックに使ってみるといいかもしれません。ぼんやりと「今年の反省と来年の目標」を考えておりますが、もう一度、しっかりと見つめ直したい。

そのための時間を作るために、今日もまだ頑張らねば!!


dmatsu2005 at 19:11コメント(0)トラックバック(0) 

2010年11月11日

Google Merchant Center

Googleが10/28に日本で「Google ショッピング」を開始したのは、もうご存じでしょうか?

Google ショッピングが本邦初公開! | Google Japan Blog
http://googlejapan.blogspot.com/2010/10/google_869.html

このGoogle Shoppingに商品を登録する方法があります。
それがGoogle Merchant Centerです。

そんなわけで、インターネット魚屋さんである「イーサカナ.com」の商品登録を行ってみました。

ポイントは3つ
  1. SettingsのGeneralの一番下にTimeZoneとLanguageを選ぶところがあるので、早めに日本時間「GMT+09:00 Tokyo」と「Japanese」を選んだ方が楽。
  2. 1. と同じページ中のURLの下の「未確認(Verify)」も行わないといけないけれど、なぜか、Google Analyticsと連動する方式は失敗してうまくいかない。結局METAタグで処理した。で、確認が終わったら「申し立て」を行わないといけないので、注意しよう。
  3. XML中の<g:condition>は中身も必須タグ。とりあえず、「販売中」って入れてみた。11/12修正:new(新品)、used(中古品)、refurbished(再生品)の3属性らしいので、newにした。
今回はXMLで商品リストを作って手動アップロードという方式でやってみましたが、ある程度の大きさ以上のXMLファイルの場合は、FTPで直接アップロードする方法が用意されています。「イーサカナ.com」の場合、商品点数が少ないのですが、それでも処理には結構時間がかかり、アップロードしてから10分以上は「処理中...」のままでした。(1時間くらいかかるって表示されてますけどね)

さて、これで、Google ショッピングにうちの商品が載るかなぁ。楽しみ。
(ちなみに、現時点で載ってません... orz...)

ヘルプをよく読むと、アメリカ国内だとGoogle Checkoutを使って、そのまま販売もできちゃうみたいですね。すごい!!それだったら、僕はそのままGoogleで販売したい!!日本でも機能実装しないかなー。


dmatsu2005 at 23:48コメント(0)トラックバック(0) 

2009年06月15日

Dellの楽天ショップ

Dellの楽天ショップがオープンしたという話なので、見に行ってきた。

Dell 楽天ショップ


いくらなんでも、これは無いんじゃねーの、って位、標準楽天ショップ。デザイン、少しは作り込んだほうがいいじゃない?

「★☆★デルストア オープン★☆★」のところ、ALT文字列かと思いましたよ。何か、看板バナーか何かが、表示されずに代替文字列が出ているのかと。

これで、売上がいいとか、いうことになると、なんか自分の仕事がむなしくなるので、あんまり売れないでほしい。他人の失敗を願うというのは、悲しいことだし、あんまりしたくはないのだけど、Web屋への挑戦状のような気さえする。

DellはこのほかにもYahoo!ショップや、Amazonショップもあるのだけど、こっちのほうが、まだ作ってあるけれどねぇ。

デル - Yahoo!ショッピング

DELL @ Amazon.co.jp

なんで、この状態でオープンしてしまったのか。疑問だ…。

dmatsu2005 at 15:21コメント(4)トラックバック(0) 

2009年06月03日

僕の価格認識がおかしいのか?

ニュース記事へのコメントばかりになってしまっておりますが、

「内食」安く簡単に 焼きそばの玉人気 メーカー増産、新ラインも(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000094-san-bus_all
 節約のため、家庭で料理する「内食回帰」を追い風に、焼きそばの“玉”が売れに売れている。2〜3玉入りで実勢価格が150〜200円程度と安く、調理 も簡単なため、頻繁に購入する家庭が増えているためだ。大手食品スーパーでは、2けたの伸びを記録するところもあるほか、「マルちゃん」ブランドの東洋水 産は残業による増産に追われ、生産ラインの増設も決めるなど、“焼きそば特需”に沸いている。
 「安くて、簡単に料理できて、おいしい。冷蔵庫には欠かさず入れている」。東京都中野区のスーパーに会社帰りに立ち寄った20代のOLは、残り少なくなった「マルちゃん焼きそば(3玉入り)」を買い物かごに入れた。
 大手のいなげやでは、生めんタイプの焼きそばの玉の販売量が、1〜5月に前年同期比約10%も増加。ライフコーポレーションも5月の販売が約4%伸び た。低価格のもやしやキャベツとセットで購入する客が多く、いなげやでは「節約志向にマッチし支持を得ている」と話している。
 製造メーカーの東洋水産では、急拡大する需要に対応するため、工場の稼働時間の延長などによる増産で対応。さらに来年5月には埼玉工場(埼玉県日高市)に新ラインを導入する。
 業績も絶好調だ。平成22年3月期は、生めん事業の売上高が2・0%増の507億円に拡大すると予想。焼きそば効果などが寄与し、本業のもうけを示す連 結営業利益は、前期比2・1%増の255億円となり過去最高を更新すると見込んでいる。焼きそばなど生めん市場は業界推計で2500億円。「賃金の上昇が 望み薄の中、内食傾向は一段と強まる」(第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミスト)とみられており、焼きそばブームはまだまだ続きそうだ。
なんて書かれていますけれど、「マルちゃんの焼きそば」は大好きな商品なので、子供のころから欠かさずに買い続けていたのですが、去年の小麦価格上昇騒ぎのときから、スーパーで売られている「マルちゃんの焼きそば」が188円くらいで高止まりしていると思うのです。
以前は安売りの時には、128円くらいまでは下がる商品だったと思っているのですが、安くても168円が限界の状態がもう半年以上続いているのではないか、と。

このニュースでは、需要が伸びているから増産体制を敷く、と書かれているのですけれども、売れているからこそ、需要と供給の神のみえざる手によって、値段が高止まりしているのでしょうか。
メーカーである東洋水産がリベートを出さずとも売れるのであれば、それはメーカーからすれば願ったりかなったりでしょうし、供給側の論理からすれば、何の問題もないのだと思います。

ただ、小売側は以前の価格水準にまで戻せるようにしろ、とは言わないのでしょうか?今年4月からは、元通りとはいかないまでも、政府の小麦粉の売り渡し価格が下がり、日清製粉も5月11日出荷分から値下げ、というニュースがありました。そうしたら、去年、値上げになった分、下げてもらいたいのが需要側の意見です。

価格交渉ってそうだけど、供給側は、上がるときには、市場動向が…、とか言ってくるんだけど、下がった時には何も言わないから、需要側が、市場が下がったんだから、と要求しないといけませんよね!!

ところで、マルちゃんの焼きそばは、「塩やきそば」とか「たらこ味」も出ていますけれども、イマイチ…。ソース焼きそばの味が圧倒的に良すぎて、他の味を試してはみるものの、買い続けようとは思わないのですね。
でも、僕は、こういう取り組みは素晴らしいと思うので、ぜひ次は「カレー味」を出してほしいと願っています。

dmatsu2005 at 13:23コメント(0)トラックバック(1) 
livedoor プロフィール

アロハ

痩せないと死ぬよっていう宣告を受けてしまったので、ダイエットに目覚めたプログラマー(約95kg)

広告

レンタルサーバーなら使えるねっと


Google AdSense
Google検索
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

オススメの書籍